政権公約

総裁選も近いので、安倍政権のこれまでの公約を見直してみました。全文ではなく、私の抜粋なので(私は全部読みました)、バイアスがかかっています。公約自体が、森友や加計にふれることもなく耳障りのよいことばかり書いているのであいこだと思いますが。

星印は私の感想です。

全文を読んでみると、これは明らかな嘘、詐欺です。下には書きませんでしたが、国家戦略特区や内閣人事局の設立なども、素晴らしいことのように書かれていました。

しかし、政府が権力を増すための詭弁でした。

すごく長いですが、それに自民党員じゃないと投票権もありませんが、安倍内閣のやってきたことを少しでも理解するために読んでいただけると嬉しいです。

特に、投票権のある自民党員の方は、よく考えて投票してください。


第46回衆議院議員選挙(平成24年度 2012年)【日本を、取り戻す。】

●まず、復興。ふるさとを、取り戻す。

*今後数年以内に、極めて高い確率で首都直下型や南海トラフの巨大地震が発生すると予想

 されています。国民の「命を守り抜く」防災対策を徹底します。

  ☆なのに原発を再稼働する意味が分からない。

●経済を、取り戻す。

*デフレ・円高からの脱却を最優先に、名目3%以上の経済成長を達成します。明瞭な「物価

 目標(2%)」を設定、その達成に向け、日銀法の改正も視野に、政府・日銀の連携強化の

 仕組みを作り、大胆な金融緩和を行います。

  ☆経済成長率は、2012年1.05%、13年2.00%、14年0.38%、15年1.35%、16年0.94%、

   17年1.71%、18年1.21%。破滅的な金融緩和を続けているが、一度も目標は達成され

   ていません。

●教育を、取り戻す。

  ☆今年から義務教育で「道徳」が必修になった。本来道徳って、社会の上に立つ人

   が、身をもって示すものだと思っていたのだけれど。

●外交を、取り戻す。

*自民党は、国民の生命・領土・美しい海を断固として守り抜きます。日米同盟の絆を強化

 し、中国・韓国・ロシアとの関係を改善します。

  ☆政権の右傾化が災いして中国や韓国とはさらに関係が悪化し、先の日露首脳会談で

   は、プーチン大統領に北方領土は返還しないよ、と突きつけられた。

*在日米軍再編を進める中で、抑止力の維持を図るとともに、沖縄をはじめとする地元の負

 担軽減を実現します。

*「聖域なき関税撤廃」を前提とする限り、TPP 交渉参加に反対します。

●安心を、取り戻す。

*社会保障は、社会保険制度を基本とします。消費税は、全額、社会保障に使います。

*「道州制基本法」の成立を図り、その制定後5年以内の道州制導入を目指します。

  ☆道州制にして地方に権限を委譲するのが地方活性化になるのでは、と思っていました

   が、以後出てくることもなく、すっかり忘れ去られた言葉になりました。

*議員定数の削減など国民の求める改革を必ず断交します。

  ☆ここまで言い切ったのに、今年国会で、参議院の定数を6増する法案が成立しました。

   ほとんど詐欺です。


第23回参議院議員選挙(平成25年度 2013年)【実感を、その手に。】

●まず、復興を加速します。

  ☆と言っても、福島原発の廃炉の予定や放射能に汚染された物質をどう処理するかも未

   だに分からない。

●さあ、経済を取り戻そう

*企業収益の改善、国内投資の拡大、高生産性部門への失業なき労働移動、雇用の拡大と賃

 金増、消費の拡大という、雇用の拡大を中心とした「成長の好循環」を実現します。

●社会のあらゆる分野で2020年までに指導的地位に女性が占める割合を30%以上とする目標

 を、確実に達成します。

  ☆東京都内の調査ですが、2017年度、課長職以上の女性の割合は8.6%。「女性の雇用率

   を増やせ」と企業に命じるのは簡単ですが、女性が働きやすい環境づくりは政府がす

   るべきだと思います。

●さあ、地域の活力を取り戻そう

*今後5年間で、失業期間6ヶ月以上の人を2割減少させ、一般労働者の転職入職率を9%

 (2011年:7.4%)にすることを目指します。

●農山漁村の活力を取り戻そう。

  ☆農業、漁業の従事者が年々減り続け高齢化が進んでいることは周知の事実。政府はな

   にか対策をしているのだろうか。

●さあ、外交・防衛を取り戻そう

*TPP等の経済連携交渉は、交渉力を駆使し、守るべきものは守り、攻めるべきものは攻める

 ことにより、国益にかなう最善の道を追求します。

  ☆なんか、前の年の選挙公約からトーンダウンしたような。結局、TPPに加盟することに

   なるんだけどね。

*抑止力の維持を図るとともに、沖縄をはじめとする地元の負担軽減を実現するため、「日

 米合意」に基づく普天間飛行場の名護市辺野古への移設を推進し、在日米軍再編を着実に

 進めます。

  ☆前年の公約に辺野古移設が追加された。

*(北朝鮮への)「対話と圧力」の方針を貫き、拉致問題の解決と核・ミサイル問題の早期

 解決に全力を傾注します。

  ☆第1次安倍政権のときも、拉致家族は私が取り戻す、なんて言ってたけれど、なんの進

   展もありません。

●さあ、安心を取り戻そう。

*新たな犯罪への対策、防犯ボランティアや保護司等の民間の安全形成システム、法務・警

 察部門の体制等の治安インフラを強化します。

  ☆ということで、めでたく悪名高き「テロ等準備罪」法案)ができてしまった。

*弱い立場の方には、しっかりと援助の手が差し伸べられるよう、消費税については全額、

 社会保障に使います。

  ☆また言っている。来年の消費増税8%への言い訳なんだろうけど。結局2014年度の消費

   増税後、税収は5兆円増えたのに、社会保障費は5000億円しか上がらなかった。でも、

   政府は全額社会保障に使ったと言い切っている。確かにその通り。今まで4兆5000億円

   かかっていた社会保障費を、すべて増税分の5兆円で埋めたのだから。

*「待機児童解消加速化プラン」を展開し、今後2年間で約20万人分、保育需要ピークが見込

 まれる2017年度末までに約40万人分の保育の受け皿を新たに確保し、保育の質を確保しつ

 つ、待機児童解消を目指します。

●さあ、教育を取り戻そう

●さあ、国民のための政治・行政改革を

●さあ、時代が求める憲法を

  ☆ついに来た。憲法改正。


第47回衆議院議員選挙(平成26年度 2014年)【景気回復、この道しかない。】

*アベノミクスでここまで来ています。

*就業者数は、約100万人増加

*有効求人倍率は、22年ぶりの高水準

*高校生の就職内定率は、約13%改善

*賃上げ率は、過去15年で最高

*企業の倒産件数は24年ぶりの低水準

*2014年4月には、旅行収支が44年ぶりに黒字化

*日本企業の海外インフラの受注実績が約3倍

*女性の就業者数が約80万人増

  ☆この頃からアベノミクスは実感がないという意見が世間にささやかれるようになっ

   た。そのせいか、具体的な政策を訴えるより、実績を強調し始めるようになる。まる

   で、実感がないのはお前たちの勘違いだとでも言うように。


第24回参議院議員選挙(平成28年度 2016年)【この道を。力強く、前へ。】

*国民総所得 36兆円増加

*就業者数 110万人増加

*有効求人倍率 24年ぶりの高水準

*若者の就職率 過去最高

*給与 3年連続で2%水準の賃上げ

*企業収益 過去最高

*税収 21兆円増加

*企業倒産件数 25年ぶりの低水準

*外国人旅行者 過去最高


第48回衆議院議員選挙(平成29年度)【この国を、守り抜く。】

●北朝鮮の脅威から、国民を守り抜きます。

*北朝鮮に対する国際社会による圧力強化を主導し、完全で検証可能かつ不可逆的な方法で

 すべての核・弾道ミサイル計画を放棄させることを目指すとともに、拉致問題の解決に全

 力を尽くします。

  ☆北朝鮮問題の話し合いからは完全に仲間はずれ。有力なパイプすらないので、トラン

   プ大統領に金正日に会ったら拉致問題を議題にしてくれ、と頼む始末。条件をきいて

   貰う代わりに、要りもしない兵器を高額で買わさせるはめに。

●アベノミクスの加速で、景気回復・デフレの脱却を実現します。

  ☆もう政権をとって7年にもなるのに、まだデフレ脱却なんて言ってるの。結局、やった

   ことは格差の拡大。世帯の平均年収は540万円で増えてはいますが、40%の世帯は300

   万円以下。それに対して1000万円以上は10%以上。安倍政権が打ち出した、企業収益

   を拡大させて全体を豊かにするという政策は、拡大した収益をトップで分け合うとい

   う、醜い格差社会を作ってしまったのです。

●劇的な生産性の向上で、国民の所得を増やします。

*民間主導のイノベーションによる「生産性革命」を通じて、働く皆さんの所得を大きく増

 やします。

  ☆政府は何をするの?民間に丸投げじゃない、と突っ込みたくなる政策です。

●未来を担う子どもたちに「保育・教育の無償化」を実現します。

*これらの施策を実行するために、消費税10%時の増収分について、社会保障の充実と財政

 健全化とのバランスを取りつつ、子育て世代への投資を集中することで、「全世代型社会

 保障」へと大きく舵を切ります。

  ☆建前上でも、消費税はすべて社会保証に使うんじゃなかったの。財政健全化とのバラ

   ンスを取りつつって、どういうこと。

●地方創生で、活力ある元気な地方を作ります。

  ☆地方の票を取り込むためにいつも言っているけど、地方の活力低下は止まりません。

●国民の幅広い理解を得て、憲法改正を目指します。

  ☆改正するべきと思っている人は多いと思うけど、自民党案に賛成する人はどのくらい

   いるのかな。

これでいいのかな?

テレビ業界で働くフリーのディレクターです。だから何?ときかれても困りますが、気の向いたときに、世迷い言を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000