首相の品格

加計学園の問題で、愛媛県や今治市の職員が、当時首相秘書官だった柳瀬唯夫氏と面会した際、愛媛県の職員が忘備録として書いた文章の存在が朝日新聞の調査で明らかになった。

そこには、柳瀬氏が「本件は、首相案件」と述べたことが記されていたという。

しかし、柳瀬氏は「私の記憶する限りではお会いしたことはない」と答弁している。


ことの真偽は分からないが、面白いと思ったのは、それぞれの上司である、中村愛媛県知事と安倍首相の対応である。


中村知事は、報道を受けて聞き取り調査を実施。県職員の一人が書いたものであることを確認した上で「「職員が文書をいじる必然性はまったくない。全面的に信頼している」とコメントしている。


それに対して、安倍首相も「柳瀬氏を信頼している」と言っているが、それはどういう意味なのだろうか?

柳瀬氏は「記憶にない」と言っているのであって、それを信頼するということは「あいつは馬鹿だから(あるいは、首相秘書官はとても忙しいから)そんなこといちいち覚えているはずないだろ」と言っているとしか思えない。

信頼、という聞こえのいい言葉を使ってはいるが、すべてを柳瀬氏に丸投げしているだけである。


首相とは一国のリーダーであり、全国民の上司たる人物。これほど無責任な人間をその地位につかせておいて良いのだろうか?






これでいいのかな?

テレビ業界で働くフリーのディレクターです。だから何?ときかれても困りますが、気の向いたときに、世迷い言を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000